子どもの教育に良くない

安倍元首相の国葬が議論を呼んでいます。

彼の政治に賛否はあれ、多くの国民が支持した結果、歴代最長政権になったことは否定できないはずですし、まぁ亡くなり方を考えても国葬的に扱うことは、さもあり何とは思いますが、納得いかない方々もいるわけで、それにも一定の理解は示しつつ、それでも昨今の風潮は子どもの教育に大変よろしくないと懸念をしている塾長です。

何が子どもの教育上よろしくないか?
立憲何とか党や日本何とか党、れいわなんとか組の先生方は、一生懸命に国葬には参加しないぞ、参加しないぞと連日Twitterでアピールしている、あれです。理由を聞けば、その反対する理由は分からんでもないです。そういいたくなるのも分かるし、そういう立場の人たちだよな…と。個人的にはどうかと思ったりもしますがね、「主張を理解できる」というのと、「賛同出来る」は違います。

私は、個人的な思想やイデオロギーについては、極力意思の表明をして来ませんでした。それはあくまで「個人的なこと」であって、他人に押し付けるものでも、「布教」するものでもないからです。これは宗教についても同じ考えを持っています。自分が信じているものは自分だけが信じていれば良くて、それを広く世間に広める、布教するのは「大きなお世話」だと思っています。簡単に言えば、人から何かを押し付けられたりするのがとにかく嫌なんです。ゆえに、「面白いね!」というレベルでの話はしますが、主義主張については自分も押し付けは嫌いです。

生徒へのお説教も同様。俺はこう思うけど?としか言いません。ああしろ、こうしろは滅多に言いません。お前が考えな…と最後は投げることにしています。

閑話休題(笑)
なので、今まであまりこういう話題には触れてこなかったのですが、どうしても「子どもの教育に良くないぞ」と思ったので、ちょっと言及することにしました。

ことは葬儀。お別れの会です。
政治思想の違いがあったり、論戦を戦わせたりして、対立があったかも知れません。しかし、どちらもこの国を良くしようと働いてきた方々でしょう?(と信じたい) 亡くなって、もう会えない、そういう方であれば、たとえ政敵であったとしても、個人としてお別れの会には出て、「お疲れ様でした」とお見送りをする程度の礼節はあってしかるべしだと、私は個人的に思います。

国葬の決め方も確かに強引だったかもしれませんが、それは後々国会の論戦の中で話し合えばいいはずですし、話し合いで何でも解決せよと言い続けてきた方々なのに、「参加しない」というボイコットで抵抗する時点で、既に論理破綻していると思います。特に今反対されている方々は、やはり国会審議から退席するという正に話し合いを拒否する手段をとってきました。イコール論戦では負けるという判断なのでしょうね。

こういうやり方を良しとしてはいけません。子どもたちが、気に入らないことはボイコットすればいいということを学ぶじゃないですか? 

決め方も確かに強引だったかもしれませんが、それは国会の論戦の中で話し合えばいいはずですし、話いで何でも解決せよと言い続けてきた方々なのに、参加しないというボイコットは既に論理破綻していませんか? 特に今反対されている方々は、以前から国会審議から退席するという、話し合いを拒否する手段をってきました。イコール論戦では負けるという判断なのでしょうかね?

残念ながら若者世代の方が国葬等については支持が高いと報道されています。実際データでも、反対派は高齢世代が目立つと出ており、先日は外国人記者団のインタビューでも老人ばかりだと指摘されていました。

60年代、70年代のあの世代の方々は、まさに「戦争を知らない子どもたち」「いちご白書をもう一度」の世界だったんでしょうね。ですが私はもう少し下。がっつりロックを聴いて育ってきました。

「大人に騙されるな」「汚い大人になりたくない」

そういう歌を聴いて育ってきた世代にとっての「大人」は、残念ながらこの世代の方々にあたります(笑)  時代は変わってしまいました。若い世代はネットを駆使して、世のおかしなプロパガンダを見抜いていますし、真実は自分で調べる、デマ情報もきちんと避けるリテラシーを身につけ始めています。むしろデマにまんまと引っかかっているのはお年寄りたちだったりします。

勘違いしないで欲しいのです。
国葬の是非については、私もよく分かりません。良いのか悪いのか、判断がつかないですし、結論も出ません。だから私はどちらの主義主張を支持しているわけでもありません。これでね、塾長はああだこうだと言われると、それもまた本意ではないのです。

でも、葬儀ではないにせよ、お別れの会を国レベルでやると言われ、1人当たりの負担金が20円程度だと言われたら、あれだけの大仕事されて凶弾に倒れた方であれば、文句を言おうとは思いませんし、気に入らなくても黙っていますし、ましてやTwitterで行かないアピールなどはしません。他人に行くなとも言いません。出席するなと関係機関に手紙を出したりもしません。

一体、この国の礼節や常識はどうなってしまったんでしょうね?

冠婚葬祭に限りませんが、今一度お子さんへの「礼節」の教育を見直しておいていただきたいなぁと思います。ホントに、子どもの教育によくない。

関連記事

  1. 誰かが止められたはず

  2. PCがクラッシュした件

  3. 首都圏模試偏差値60はユルすぎるのか?

  4. おさむらいさんの優勝

  5. さらに新人研修中です!

  6. Facebook広告

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930