暗記って

「勉強は暗記が大事だ」

という人がいますが、基本的にあまり信用していません。そんなに暗記ってしました?? それは「暗記」ではなくて「記憶」だと思うのですが、どうなんでしょうか? 単なる屁理屈?(笑)

でも、「記憶の定着」と「暗記」はちょっと違うと思うのです。


「暗記」というのは、「意味や仕組みをすっ飛ばしたショートカット」だと思うのです。
これを重視するというのは、反知性へまっしぐらである気がするのです。意味や仕組みを理解していれば、別にショートカットは要らないかもしれませんし、逆に意味や仕組みを理解しているからこそ、このショートカットがショートカットとして機能するように思います。


思考停止した丸暗記を肯定する人は、どうかと思います。
知識・記憶の定着は確かに重要です。くれぐれもそのあたりはお間違え無く!

関連記事

  1. エイプリルフール

  2. 6年前と悩みはなーんも変わらない

  3. 知的なものの総量

  4. 数点に泣かないために

  5. ゆでがえる

  6. 【note/ゆる中学受験実践編】過去問のやり方を間違えない

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031