ゲリラ豪雨

33 毎日、It’s so humid であります。これが日本の夏なんでしょうが、そうだったかなぁ? 子どもの頃はもう少しからっとした暑さだった気がします。多少ジメジメもしていましたが、ここまでだったかしら? 何となく、今の日本の気候は、私がよく行っていたマレーシアの都市部に近い気候のような気がします。まとわりつくような暑さ… これって熱中症に一番なりやすいんですよね。汗をかいても、蒸発しないので体温が下がらないんですよね。これで私も何度か向こうで倒れそうになったことがあります。めまいくらくら… 体温調整が出来なくなってくると、熱さは辛いものです。

 ただ、向こうは「スコール」が来るので、午後の1時間くらいは「休憩」になります(笑) ここで一気に気温も数度下がるので、午後から夜は少し過ごしやすくなるんですね。その点日本は… と思っていたら、最近は「ゲリラ豪雨」という名前でスコールが来ますね。
 
 昨日の豪雨は、何とこんなピンポイントでの豪雨。東京駅は真っ赤っ赤なのに、上野駅は晴れているという、すさまじいピンポイント攻撃(笑) 東京も、「ゲリラ豪雨」なんて言わずに、スコールと言った方が良さそうです。

 マレーシアでは、ちょっと怖いくらい側溝が深いんですね。落ちたら助からなそうなくらいの深さで怖いのですが、実はこれ、スコールが来るので洪水にならないようにあらかじめ側溝を深く掘ってあるのです。日本では最近こんな豪雨が降るようになったので、インフラ的に間に合ってないんでしょうね。だから溢れちゃうわけで…

 ゲリラ豪雨くらいであれば、桜学舎ではちょっと様子を見て授業休講措置はとっていません。あまりに長期的な風雨ですと休講になりますが、今は雨雲レーダーのようなアプリやサイトが充実していますので、ある程度天気が予想できます。空模様も気にしながら、安全に塾へ通ってほしいと思います。

 ちなみに、桜学舎は、
Yahooの「雨雲レーダー」 http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
東京都の「東京アメッシュ」 http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
東京電力の「雨量・雷観測情報」 http://thunder.tepco.co.jp/

を参考にしております。

 


関連記事

  1. 来年。先代の歳になるのか。

  2. TVに出ていた

  3. 2学期中間試験結果!

  4. 小規模M&Aが流行っているそうで

  5. 地学を学びたかった

  6. 足が痛い…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031