青大将

嘘だと思うでしょ?
いや、マジなんです。
先日、エアコン屋さんがちょっと早めに来てしまい、急いで自宅から教室に向かいました。タクシーを拾って、教室前で待っているエアコン屋さんのもとへ。

で、不忍通りから根津駅を曲がり、言問通りに入ると、ちょっと渋滞。困ったなぁと外を見ると、鰻屋の入り口に「アオダイショウ」がいました。

アオダイショウ。

分かります?

ヘビです、ヘビ!

鰻屋の格子戸が3センチほど開いていて、その脇から、そうですね高さ1メートルくらいのところでしょうか、横の植え木から中へ入ろうと、格子戸 の表面を這おうとしていました。ところが、どうも引っかかるところがないようで、ちょっと滑って下に落ちそうになっては体制を立て戻し、また落ちそうになっては頑張る…というようなシーンでした。

「うわっ!アオダイショウだ!」

思わずタクシー内で大きな声で叫んでしまった私。
隣の妻も、目撃!
スゴイ!と。

かなり大きかったですよ。体長はゆうに1メートルは超えていますし、太さも親指と人差し指で丸を描いたくらいの太さ。すぐ脇を、子ども連れが気付かずに通っていきましたが、あぶねーぞ!って言いたくなるくらい。

運転手さんも、「大きかったですか!?」と聞いてくる始末。

あれ、絶対、鰻屋の店内に入ったと思います。
いやぁ、怖いなぁ…
鰻食っていて、足元にヘビがいたら焦るよなぁ… 

谷中にはアオダイショウがいるとは聞いていました。が、まさか本当にいるとは!しかも言問通りで見るとは思いませんでした。気を付けてください!ヘビがいますよ!(笑)

でも、まだ緑や自然が少し残っているのだとホッとしたところも。アオダイショウが生きていける街なんだと、ふと環境の良さを感じました。
-------------
「さくらのまなびやNeo」
http://ohgakusha.blog.shinobi.jp/
へお引越し中です!
-------------

関連記事

  1. オンラインは万能じゃない

  2. 何でも勉強になるもんだ(笑)

  3. 結婚式へ

  4. そんなん受かるわけないだろ

  5. 2022年は「八方塞がり」だったのか!

  6. 良い仕事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031