頭が良いと思い込み過ぎると…

論理的思考が大事だと言われます。

確かに、「こうなればこうなる」という論理で考えることが大事で、特に国語には「論理性」が大事です。そもそも、国語ができない子は先入観に左右されたり、「情緒」で文を読む習慣がついています。「読書が出来れば国語力が上がる」とは一概には言えない理由がここにあるのです。読書の効果は「語彙力アップ」「言葉数の増強」が一番であって、読書ができるから国語ができる訳でもないのです。一致するケースもありますが、一致しないことの方が多い気がします。

とにかく今の小学生は言葉の意味を知らない子がいっぱいいますね。

先日、片足を怪我している子がいたので、「びっこ引いてどうした?」と聞いたらキョトンと。後ろから「今の子はびっこはわからないんですよ」と社員に言われました。調べてみると、放送禁止用語にもなっていて、使っちゃいいけない言葉になっているんですね。知らなかったなぁ…

「めくらめっぽう」とかもダメ。差別用語だそうですね。
もっとも、大好きだった「ちびくろサンボ」が一時期絶版になったのも差別問題の抗議からでしたよね。今は復刊しているようですが…

閑話休題。

思考力は全て「言葉」で養われます。人間言葉で物事を考えているので、言葉を操れない人間は考える力が身につきません。ゆえに情緒で判断することが多くなります。つまり、好きとか嫌いとか、快・不快で判断するケースが多くなるのです。

科学的=論理的に考えた方が正解を導きやすいし、当然の結果を得られやすいですし、さらに再現性も高いので、有り体に言えば「勉強しろよ」ということになるのですが、これにも問題がありすぎます。

あまりに論理的思考だけに偏り過ぎると、今度はこの情緒の部分が欠けてきてしまうのです。論理的に考えればそうだけど、人間としてはあり得ないよね?とか、人の心を全く見失っているよね?ということをさも平気で、そしていかにも「論破した」と思い込んで得意げになっている人間というのを時々見かけます。バカじゃなかろうか?と(笑)

先日も、あるメディアで、
①文系大学・特に人文科学系など出ても何も意味がない、年収は1000万円を超えない人間が大半
②勉強が出来ないなら手に職を付けるべき。技術を身につけて勉強からは撤退すべき。
③ゆえに、塾や予備校に投資するのは無駄。世界でも通用しない。
④英語は役に立つから、英語だけ徹底的に勉強していれば食える。
⑤楽器が弾けるとか、絵が描けるとかは全く無駄なスキルなので習い事などやるべきではなく、その時間をスキル習得に使うべき

と主張している方がいたのを見かけました。

これぞ、論理的思考の「愚」に陥った最悪のケース。年収1000万円以上が最上の幸せで、家族を養い、家を買い、資産運用をして、45でファイヤーするのが理想の人生、なんてことであればそうなのかもしれませんけど、ほとんどの人間はそんな風には生きられないのです。全員がそんな風に生きられないようになっている社会システムでもありますからね。

一生現役で働きたい人、一生歌を歌いたい人、田舎で農業をやりたい人、面白いテレビ番組を作っていきたい人、小説を書きたい人、そういう色んな人がいてこそ「社会」であり、そういう人たちの中で育まれているのが「文化」です。

文化の潤いは享受しながら、文化の世界に飛び込もうとしている人は否定する、何とも論理矛盾を起こしていると思いませんか? アニメ大好きで、アニメに育てられたような世代の父母が、我が子が声優になりたいと言い出したら全力で否定するのと同じ。確かにレアな職業かもしれませんが、チャレンジすらさせない、根本から否定するというのは何とも滑稽。

論理的に考えれば、なれる確率が低い職業を目指すことは効率的ではなく、成功確率も低いのでしょう。だったら、東京都内でわずか1300人くらいしか定員がない男女御三家中学に入ろうと有名進学塾へ通って勉強することも「無駄」ですよね。しかし、人はそうは思わない。

人は、90%以上情緒で生きています。
いくら論理的に考えていても、最後の最後は好き嫌いで生きています。

そこを忘れちゃダメなんですよね。
人としての温かさも重要。正義感も重要。人の心を失った「論理」こそが全くの無駄なのです。

勉強も出来て、心も豊か。そのバランスがいい子を育てたいというのが願いです。

【各学年定員制!お問い合わせは今すぐ!/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 学校の授業を大切に

  2. 沖縄の話

  3. 飲んでも飲まれるな

  4. 前期終了

  5. 原価計算

  6. 懐かしき学生時代

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31