「静電気を科学する」「ギターを弾いてみよう!」

理科実験教室「静電気を科学する」で、小さな雷を作りました。映像では上手く撮れてま­せんが、バチッと小さな光がでるところを観察しました。冬のこの時期、静電気はとても身近な存在です。この実験で、静電気を貯めて、火花が出るところまで見てみることで、電気の不思議を感じたり、最終的にはこの規模が大きくなったものが雷だったりする話をしました。

何より、面白かったようで、少人数でしたが盛り上がっていました!
また次回をお楽しみに!



その後は「ギターを弾いてみよう!」というイベント。ギターに興味があるけど、弾いたことがないという子はあつまれ!と言ってみたら、意外に中高生ではなく小学生が集まりました(笑) あれ? こりゃロックじゃなくてクリスマスソングだなぁ…と思って方針変更!

が!
あれ? 意外にコードが難しい!
結局「Smoke on the water」になるわけです(笑)
しかし、小4女子が弾くDeep Purpleはたまらんものがあります。でも、実は一番最初に弾けるようになったのがこの子!すごい!音感いい!次にできたのが中3女子!おっ!

やっぱり指がつりそうになるようですし、指先が痛いようですね。
「月イチでやって!」
という声も頂いたので、ふふふ(笑)

また時間を見つけて企画します!
写真はモザイク付きですいません!
18-m

関連記事

  1. 塾長の言うことは聞いとくもんだ

  2. 高校入試説明会

  3. 「受験・進学」セミナー祭り2023〜コロナ禍で失われた学力を取り戻せ!…

  4. 教室が寒いです

  5. 受験コンセプトを決める(ダイジェスト)【ゆる中学受験コミュニティ202…

  6. 通信制高校入学の季節です

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031