定期テスト対策オープンゼミ

34-b53-b今日は、定期テスト対策「オープンゼミ」が実施されました。
今までの対策形式ではなかなか追いつかない人数になってきましたので、今年からやり方を少し変えて、今までの学習をきちんと終えていることが前提で、前に控える講師のところへ課題を持っていくという形式に変えてみました。

まだまだやり方を少しずつ微調整していかねばなりませんが、基本的には生徒の動きや集中力は向上したように思います。ただ、やっぱり狭いなぁー、桜学舎‼ いや、1フロアに18人も入るのは厳しいってことか…

今後、また違うレイアウトを試したりして、よりストレスなく動ける環境でテスト対策へ臨みたいと思います。

内容的には、進まなさが気になる子が何人か。
いかに地道な積み上げを馬鹿にしていたのかが分かります。こういうところではっきりと出てしまうのですよね。付け焼刃の努力は全く意味がありません。対処療法ばかり繰り返していても、勉強はできるようになりません。根本治療が必要です。もちろん、ケガや病気でも、目の前の出血は止めねばなりませんが、血が止まったからといって病気が治ったわけではありません。それと同じことですね。

内申点は分割された入試そのもの。
特に実技4科目も十分対策していきましょうね!頑張れ中学生!

関連記事

  1. 中間テスト復活

  2. 【期末試験対策特別講座オープンゼミ】

  3. 【予告】キッズ・プログラミングラボ開講

  4. 夏期講習3日目

  5. 3/12(土)桜学舎フェスタ開催!

  6. 朝から晩まで

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031