PLC

 朝から知り合いの方に来ていただき、PLCが使えるのかの実験をしました。

 ビル内のLAN工事をしなくても使える、電線を使ってのLAN。何も考えず、つなげるだけで普通につながった…

 嗚呼、すげーな!

 ってか、基本的なことなのか、こんなの。でも、その昔LANを構築するのに死ぬ思いをした(IPアドレスが云々で死ぬかと思った)経験があるので、かなり腰が引けていたのですが、だいぶ設定も楽になったのですね。時代は変わるものです…。ということで、この方法で、既に優先でつながっている4Fに加え、2F・3Fでもネットに接続できることが分かりました。

 さらに、無線でLANを飛ばします。
 最近の言い方だと、Wi-Fiというのでしょうか。
 有線でつないでいるPCに加えて、無線で飛ばすことで、私たちのノートPCのほか、スタッフのPCも光回線につなぐことができます。これはなかなか大きいですね。スタッフの仕事効率と授業準備、さらには授業への活用が見込まれます。

 「先生、花崗岩ってどんなの?」
 「天橋立ってどこ?」
 「火山雷ってどういうの?」
 「カルスト地形って?」

 こんな、「見たほうが早い」ものをサッと見せられるかもしれませんし、面白い活用が出来るでしょうね。実は、塾でiPadのようなタブレットを用意しておいても面白いかもしれません。いろいろ考えられます。

 私のスマホも格段に動きが良いようですし(笑)

 ということで、午前中に実験を終わり、午後にヨドバシへGO!大量にお買い物をして(ついでにノートPCが一台増えました)準備をしてきました。

 明日以降にセッティングだ!
-------------
「さくらのまなびやNeo」
http://ohgakusha.blog.shinobi.jp/
へお引越し中です!
-------------

関連記事

  1. IT企業の社長と

  2. 【情報】獨協埼玉中

  3. 理事長

  4. 塾長講演ダイジェスト【塾業界向け】2024.12.11千葉市文化センタ…

  5. Lepton全国加盟校大会

  6. 女子聖学院

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031