合格請負みたいなキャッチフレーズが嫌いなんです

合格請負みたいなキャッチフレーズが嫌いなんです。

そういえば聞こえがいいのは分かっています。でも、やっぱり「俺が受からせてやる」ってスタンスが嫌いなんです。アシストしか出来ないし、

「やるのはオマエ」

そう教えたいのです。オレに任せろって心強いけど、他力本願だよね?

個人塾であれ、大手塾であれ「塾が悪い」という人も嫌いなんです。

「あそこの塾で成績が上がらなかった」というのも、行ってる子全員上がらないならヘボですけど、普通は伸びてる子もいて、ウチの子は伸びないってのがたいていでしょ? なら原因はウチの子にあるわけで、それを解決しないと。

「他責傾向」ってのは、何も生まないんですよね。だって自分は何も改善されないから。変えるべきは自分。人のせいにしている時間は不毛かつ無駄な時間です。しかも結果は他人任せ。「何とかしてください」って言ってるだけなので。それをあえて受ける塾は立派です。私には無理(笑)

黙ってコツコツ努力を続ける。一喜一憂しないで、黙々とやるべきことをやる。それしか前進の道はありません。大人がやるべきことは、その努力のサポートのみ。怒ったり、キレたりしても、何一つ改善されません。

受験生の親は修行僧並みの忍耐と悟りが必要なのです。

【体験授業も進学相談も!進学個別桜学舎/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 誰かが止められたはず

  2. 新人講師続々デビュー!

  3. 私が動物病院の先生をどう選んだか

  4. 競争させない大人を信じるな

  5. なぞなぞ少女

  6. 教育者の正義概念と世間の常識の乖離

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930