親と子の都立私立中学高校受験相談会終了!

IMG_7878IMG_7880


















10/6、親と子の都立私立中学高校受験相談会。
無事終了いたしました。私は今年は受験なんでも相談コーナーの担当でしたが、まぁスゴイ!
11:00~16:30の間、全て相談コーナーで相談しっぱなし。一度だけトイレに立ちましたが、それ以外はずっと相談を受けていました。

なかなか複雑な相談もあり、大変でしたけど、みんな悩みがあるんですね。
そして、一般的な学習塾は、「相談」にはなかなか応じられないのですね。その違いもハッキリしてきました。

「そんな相談、お通いになっている塾の先生にすればいいじゃないですか!」

って何度言ったことか!
でも、それは専門外だとか言われてしまうというケースが非常に多かったです。
冗談じゃない! それが塾でしょうよ?

と、いうことは、それが「塾なんだから」と、私たちが「当たり前」だと思っていたことであり、実は世間一般では全然「当たり前」だと思われていなかったこと。

なるほど。
これが塾の特徴になり、売りになり、差別化出来るところですね。
子どもの進路や教育、勉強の相談に乗ってもらえる塾。

いい勉強させて頂きました!
勉強だけ教えてりゃいいなんて、いい仕事だなぁ…
塾の教壇に立って31年。ずっと生徒の悩み、親御さんの悩みと向き合って、何時間も面談してきましたよ。普通じゃなかったのね…(笑)

関連記事

  1. 「高校受験生・中3夏休みにすべき勉強」の件【下町塾長会議160】

  2. 一生懸命に教えてくれる人の熱意

  3. おさむらいさん

  4. 一番困ってる人は誰なんだ?という問題(他塾批判ではないから勘違いするな…

  5. 注意力が無いとダマされる

  6. 都立高校推薦試験、集団討論が10校で復活!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031