玉虫

IMG_4298先日、千葉の実家に帰ったときのこと。

私の弟が鈴虫を随分と繁殖させて鳴かせているので、スゴイなぁと言ったら、「これ見たことあるか?」と出してきたのがコレ。
 
「玉虫」
 
お恥ずかしいですが、本物を生まれて初めて見ました。
すげーじゃん!と感動してしまいました。美しい! 法隆寺には、国宝の、

「玉虫厨子」

ってのがあるくらいで、この虫の美しさは正に「玉虫色」 ホノグラムのようなキラキラした美しさです。

この虫は、エノキの木に付くそうで、弟はもう3年連続で捕まえたのだとか。
昔から昆虫好きの弟は、死んだ後きれいに標本にしているのだそうで、昨年、一昨年のものも見せてくれました。
 
千葉、侮れず。
実家、侮れず。

そういえば、実家でしばらく庭を眺めてお休みしていた時間がありましたが、アシナガバチがやってきて、尺取り虫の小さいのを2回、つまんで飛んで行きました。1匹地面に落としてしまった虫がいたのですが、

「あ!落としちゃったね」

なんて見ていたら、そこへカナヘビが出てきて、食べてしまいました。
 
アゲハが舞い、オオスカシバが飛んでくる、そんなのが観察できる実家の庭。
スゴイなぁ。

そんなに自然豊かだったかしら?と思うのですが…(笑) 

関連記事

  1. センター利用入試の意地悪を止めて欲しい

  2. 理屈を教えたいのです。

  3. また我が青春が…

  4. 「言問散歩」に掲載して頂きました

  5. ものすごい時間割

  6. 島根前乗り①

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031