どうなる日本橋女学館?

塾対象の説明会の案内が届いていました。
いつもと似たような体裁だったので、今年も同じ時期にやるんだなぁ… くらいにしか見ていませんでした。日本橋女学館。

「帰りに、ストーンで焼きカレー食べてこようかなぁ?」
なんて呑気に見ていると、

「日本橋開智教育グループ」
???
開智?

よく見ると、あれあれ?
開智って、埼玉の開智ですよね? えー!開智になったのぉ!?

で、校長先生が変わり、何と、来年から中学校だけ、

名前が変わる!
共学化する!

えぇぇぇぇぇ!?
ビックリです。
世間では「開智日本橋」「日本橋開智」なんてのが有力だと噂されているそうですが、ホントかいな!いずれにせよ、独特の教育で華々しい進学実績を誇る開智学園の影響が色濃く出るのは間違いないようです。

一昨年あたりから、私はこのブログでも、説明会でも、
「日本橋は大化けの可能性がある」
と言っていましたが、いやいや、ドンピシャでした。
副校長だか何だか、とにかくサブの先生は元広尾学園の先生とか。やり手の先生が手掛けて、なかなかマイナー処におさまっていた伝統女子校を一気に改革する可能性が出てきました。順心女子学園が広尾学園となり、関東で一番受験生を集める中学だと言われるくらいになった例がありますから、開智の東京進出と捉えれば、中学受験地図が大きく塗り替わる可能性が出てきました。特に東東京!

来月11日に説明会があり、そこで概要が発表されます。
またその頃ご報告します。乞ご期待!

http://toyokeizai.net/articles/-/14609

関連記事

  1. 寝顔

  2. 夕焼けを見る時間

  3. ちょっと今日は怒ってます

  4. 塾長は「なるもの」

  5. 富士山

  6. 「発達障害」は学校から生まれる(東洋経済オンライン)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031