私立なのに…

昨夜、旧友から電話が。
何とはない話かな?と思ったら、実は相談事があった様子。
子どもの小学校の話だった。私立の小学校に入れているのだけれど、小2の段階で学級崩壊状態。イジメに近いこともクラス中で起こっているとか。

男子11名しかいない学級で、授業が崩壊していたり、先生が子どもをコントロールできないって、一体どういうこと? 私立でそんなことあるの? そんな話だった。

学校側は、イジメも崩壊も無いと言う。
じゃぁ、授業見学させてと言うと、許可が必要だから、準備して2学期に1週間程度という。

ん??(笑)

そして、今日、学校に行って話をしてくるそうだ。
きっと、ここで転校だろう。他所の子も転校しそうな感じのようだ

大津のケースとは違うけど、どうして大人が正しく生きられないのだろうか?
隠蔽し、逃避し、責任逃れをしようとするのだろうか?
ちゃんとしようよ、と思います。ダメなものは認めて、改善すればいいじゃない。
間違いを訂正できなかったり、改善できない世の中って、おかしいと思います。

最近の有名人のTwitterとかブログとかでも、ちょっと何かあると「許さない」的な空気。許さないって、何?(笑) 間違いを正せばいいだけで、おかしな人たちが多い気がします。だから、隠そうとする人も増えますし、当たり障りのないことしか言わない人も多いですね。

何より、隠すってのが一番罪が大きいと思います。

友人には、子どもが納得出来る結末を作ってあげてねとアドバイス。そして、一番ストレスが溜まったであろう奥さんのケアを忘れずにとも。

しかし、有名な私立なんですがね。そういうイメージが付いちゃったなぁ…

関連記事

  1. 魔改造

  2. あらめて新年のご挨拶

  3. なぜ勉強ができなくなるのか①

  4. 中学受験、御三家・早慶など最上位はお断りって言ってるでしょ!(笑)

  5. 楽しい話題から8月をスタートする

  6. 自分のボキャブラリ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031