理科実験教室

a4b77061.jpg

今日は第6回の理科実験教室。もう回を重ねて第6回となりました。日程があまり良くなかったのか、参加者は4名と、少々寂しかったのですが、それでもやりやすさはありました。
 
今日のテーマは「石鹸をつくろう」。
家庭から出る廃油の処理方法として、石鹸を作るという驚きの選択を知ることで、環境問題への関心を高めたり、科学的な心をはぐくむことが目的の実験です。
 
でも、ちょっと小学生には難しかったようで、正直、なかなかうまく行きませんでした。何だか時間ばかりかかって… 初めて石鹸を焦がした人を見ました(笑)

でも、ここでわかったこと。それは、マッチで火をつけることが出来る子が実に少ないということ。火(炎)が上に向かってくることもなかなか分からなかったようで、熱い!という声が聞こえました。何でもやってみることが大切ですね。経験すれば分かることもあります。大人が先回りして何でもやってあげてはいけませんね。何も体感できないで終わっている子も多いなぁ…と感じました。

次回はまた別の実験を考えましょう。春休み前に実施の予定です。小学生対象ですが、中学生の参加もOK!ふるってご参加下さい!

関連記事

  1. AクラスBクラス

  2. お風呂でも算数は考えられる

  3. 仕事始め

  4. 2位っす

  5. 検定続々と返って来ました

  6. 中間テスト結果が返ってきました!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031