大人もいろんな文章に触れてないな

私たちが子どもの頃は、漫画なんてくだらないだの、あんなものを読むとバカになるとか、散々な害悪扱いでしたが、最近は、子どもが漫画を読むだけでもマシなんだそうです。今の子は漫画すら読まない! もっぱらYouTubeとゲーム。

TVもそうですね。TVならまだ強制的に「興味の範囲外」の知識に触れる機会がありましたが、YouTubeなどは「エコーチェンバー」現象で、似たような動画が次々とリコメンドされるため、かえって自分の興味の範囲が狭まったり偏ったりします。

そんな子たちに是非与えたい本を見つけました。
たまたま寄贈していただいた本ですが、内容は面白いし、勉強になるし、力がつくでしょう。是非!と言いたいところだけど、正直なところ、これが読み解けて面白いと思う子はすでに国語力がある子だろうなぁとも思います。

なぜなら、漫画を読む子は、現代ではレベルの高い子なので!(笑)
ご興味あったら、是非Amazon等で入手してみてください。夏休みに親子でやるのも良いかもです!

しかしですね。
大人も子どものことを笑えません。

Xの投稿などを見ていると、「この人、いろんな文章に触れてないな」「読解力が無いな」「意味がわかってないな」と思う投稿が非常に多く見られます。特に、レトリックというか、文学的表現が理解出来ない人が結構いて、本気で腹を立てたりするわけです。滑稽でしかないのですが。

例えば、自分を褒められて嬉しかったときに、
「人を泣かせるようなことを言うんじゃねーよ、バカヤロウ…」
という投稿をしたとしますよね。

まぁ、ある程度の読解力がある人なら、これは照れ隠しで言ってるんだな、本当は嬉しいんだな、と理解できるはずです。なのに、

「せっかく褒めてもらっているのに、バカヤロウだなんて、相手に失礼すぎませんか? ◯◯さんに謝ってください」

なんてリプライを付けてしまう「大人」が、マジでいるんですよね。

相手に正確に自分の意思を伝えることがすべてだと思っていると、時にこういう失敗をします。でも、これはビジネス文書やネットのやり取りばかりをしているとこうなります。文学的な文章にもう少し触れるべきでしょうし、それはイコール「人の心に寄り添う」ということでもあります。社会は人間と人間で成り立っていますからね、無機質な意思のやり取りだけでは成立しないんです。

逆に、
「その言い方はないだろう」
という表現を無意識に発してしまっている方もいます。意外にも、大物小説家でもやってしまいます。私は某作家さんの発言が大嫌いなのですが、小説は大好きです。感動もしますし、天才だとも思うのですが、現実の発言は下品そのもの。全くダメ。不思議なものです。

難しい問題ですが、だからこそ永遠に追究できるものでもあるんでしょうね。

★進学個別桜学舎・中学受験コースの募集状況《7/17現在》
■上野桜木教室
新小4:夏からのプレゼミに向けて個別生募集開始!(スタートは2025年夏期講習です)←New!!
新小5:中学受験コース募集終了New!! (区立中進学は募集中)
新小6:中学受験コース募集終了 (区立中進学は募集中)
■入谷教室
新小4:夏からのプレゼミに向けて個別生募集開始!(スタートは2025年夏期講習です)←New!!
新小5:中学受験コース募集終了
新小6:中学受験コース募集終了 (区立中進学は募集中)
※公立中学進学コースは随時受付中です!
★進学個別桜学舎・高校受験コースの募集状況《7/17現在》修正の可能性あり
■上野桜木教室
新中1:区立中生は7名募集中!(私立中生はご相談ください
新中2:区立中生は5名募集中!(私立中生はご相談ください
新中3:区立中生は若干名募集中!(私立中生はご相談下さい)
■入谷教室
新中1:現在区立中生は6名募集中!(私立中生はご相談ください
新中2:現在区立中生は8名募集中!(私立中生はご相談ください
新中3:都立上位校志望3名/その他志望は若干名募集中!(私立中生はご相談下さい)
★進学個別桜学舎・高校生の募集状況《7/17現在》
■上野桜木教室
新高1:高校補習・受験準備5名のみ募集中!英数自信のない方は是非!
新高2:高校補習・受験準備5名のみ募集中!英数自信のない方は是非!
新高3:総合型選抜や推薦型でお悩みの方!(総合型は入谷授業)学校補習!4名のみ募集。
■入谷教室
新高1:高校補習・受験準備5名のみ募集中!英数自信のない方は是非!
新高2:高校補習・受験準備5名のみ募集中!英数自信のない方は是非!
新高3:総合型選抜や推薦型でお悩みの方!学校補習!5名のみ募集。
※英検対策講座や理社映像授業コースも設置!勉強ペースを作りたい方は進学個別桜学舎へ!

【小さい塾なのでお急ぎください! 進学個別桜学舎/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. ナゴヤドーム

  2. 仕事んなんねーよ①

  3. 29

  4. 進化

  5. ウチとは違う

  6. 気をつけなきゃ。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031