【ゆる中学受験】6年生で偏差値はいくつ伸びるのか?

ゆる中学受験では、5年生・6年生の2年間を受験準備期間としています。

ということは、6年生4月というのは、まだ受験勉強を1年やってみた、くらいの期間なのです。そこで結果が出ていないとか、成績が伸びないからもうダメだとか、だいぶ判断が早いと思います。

さらに言えば、受験は課金ゲームではなくて、あくまで教育の一環。必ずお子さんの教育の中に、その経過と成果が残されるものです。大人は勝手に割り切れたとしても、当の本人は強く悔いを残しているケースなど本当によく見かけます。

焦らず、冷静に、6年生になってからはどのくらいの伸びしろが期待できるのか? またそれをどう捉えて、どう生かして成長させていくべきなのか?という点をお話ししたいと思います。

【体験授業も進学相談も!進学個別桜学舎/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 動画でQ&A

  2. 「コレが普連土学園の教育方針だ!」(前編)の件【下町塾長会議262】

  3. 合格速報2024-2025《中学入試⑪》東京入試初日

  4. 都立高校2023男女枠緩和、やっぱりね!

  5. 【中学受験】首都圏模試9月、大逆転が!

  6. 「下町塾長会議各塾の募集状況」の件【下町塾長会議280】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728