塾長の高校受験はどうだったの?

こういう話が一切出来なかったこの3年。

オンライン授業ではこれが出来ないんですよ。なぜかと言えば、「無駄話」だと思われるから。

生徒も実は最近、こういう話を「雑談」だと思い、聞き流してしまうことがあります。親御さんも、「そんな話はいいから授業をやれ」という方がいます。

オンライン授業になると、画面の隣には親御さんがいたりして塾の授業を監視していたり、下手をするとリビングに生中継されていたりします。無駄話が多いなんて言われると困りますから、結局は当たり障りのない真面目な授業をやってしまうものです。

「授業をやれ」はごもっともなんですが、現代の子どもたちに圧倒的に足りないのは「大人の話」なんだと感じています。特にコロナ渦中、すっ飛んだのはこの部分。

正直なところ、40年前の私の受験話には何の価値もありません。へぇ、で終わり。 ただ、そこから私が何を捉え、何を子どもたちに伝えたいのか、その背景がわかっていただけると、桜学舎が何をしているのかが分かっていただけるのだと思いますし、親御さんにとっては子どもに話をする「ネタ」になると思うのです。

もちろん「こんなんは、ウチでは役にたたねぇ!」って方もいるでしょうね。ただ、情報は必要な部分を必要なだけ得るのが大人というもの。使える部分だけでも使っていただければ、お役に立てて光栄に思います。

あくまでご参考まで!

【ゆる中学受験・ガチ高校受験なら進学個別桜学舎!/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 定期テスト対策「オープンゼミ」&成績アップ続出!

  2. 中学生の英語定期試験が難化しています!

  3. 【都立高校推薦入試】作文・小論文練習会&集団討論練習会

  4. 「公立中学校へ進学するキミたちへ」の件【下町塾長会議195】

  5. 子どものやる気を引き出す魔法の言葉ベスト10

  6. 「しまね留学と出会う2時間半」開催!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31