【2018夏期合宿-4】2日目夜の勉強~

BBQが終わり、入浴なども終わって、受験ガイダンス。
ただ、やっぱり旅行気分が抜けない子もいたので、1発だけ塾長が雷を落としました。

小学生男子のBBQの様子を見ていると、もう少しお家のことを手伝わせないとダメだなぁと感じることも。お箸持って焼いてくれるのを待ってる子が多々。ここでも「こらー!」と叱られていました。

合宿はお客様でもなければ、旅行でもなく、あくまで「勉強の場」「教育の場」であります。様々な面での教育を子どもたちに提供する場です。ですから、勉強面はもちろんのこと、生活面もうるさく言います。ただ、学校より拘束が緩いのは、「日常生活としてのレベル」、そして「世の常識」の感覚での判断能力をつけて欲しいからです。

夜は受験ガイダンス。映像が間に合いませんでしたが、浅見マネージャーのガイダンスは、後ろで聞いていた中学生女子も拍手するほど。みんな「浅見先生カッコイイ!」って。

いいですねぇ。

 

関連記事

  1. 模試の成績をどう見るか?

  2. 【ご報告】合宿最終日の対応について

  3. 先生に質問するときにやってはいけない5選

  4. 【進学個別桜学舎CH 0011】5月5日火曜日です!

  5. 合宿のしおりを作り上げるのに時間がかかりました

  6. 塾長はなぜ経営セミナーの講演依頼なんて引き受けたのか?【活動報告】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031