皆既月食の写真を撮ろうとしたら…

先日の皆既月食の写真を撮ろうとしたら… 全然上手に撮れませんでした。
月の輪郭がぼやけて、光がぼやーっとしてなんだか訳のわかんない、普通に月が光ってる写真しか撮れなかったのです。くそー。

みんなそんなもんか!

と思ったら、子どもたちが上手に撮れた月の写真を比べっこしていました。真っ赤な月。表面が見えるような月。しっかり皆既月食で欠けている月、陰に隠れた暗い月、いろいろ撮ってきて、みんなで自慢したり、携帯で交換したり、SNSにアップしていたりします。

えー!なんでそんなに上手に撮れんの?

と聞くと、

「先生知らないの?」
「カメラで露出を絞るんだよ」
「露出は●.●に設定すると綺麗に撮れるよ」

一体どんな知識だよ?と思ったら、検索すりゃすぐ出てくるわけです。
お前らよく知ってんな!って思いつつも、現代っ子はなんでもわからないことのマニュアルをすぐに検索して使いこなし、玄人はだしの腕前で物事をやってのける世代なんだということを見せつけられました。

大人は、検索世代をナメちゃいけませんね。
むしろ大人の知識なんて使えねー!って思われているかもしれませんよ。

くそー。悔しいけど、こんなところに露出の機能があること、知らんかったよ…
使いこなせてなかったのがとっても悔しい夜でした(笑)

【楽しく塾通い!進学個別桜学舎/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. ファンレター

  2. 塾長の英語解説講義映像

  3. その1点は何なんだ!?

  4. 小さな先生

  5. 【夏期講習5】期末試験結果集計!

  6. たっかん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031