【中学受験】転塾のお問い合わせがチラホラ

この時期、中学受験生の「転塾」のお問い合わせがチラホラ舞い込んでいます。
既に何名かの方が塾をかわっておいでになりました。

転塾の第一の理由は、その学習の必要性に対する疑問です。
夜遅くまでの授業。9時ころまでやっている塾が多いですね。桜学舎は7時35分まで。その後、速読などで残る子もいますが、授業自体はそこで終了ですから、早い子だと8時には家でご飯を食べています。

その後の居残り。
流石にこの時期の6年生は居残り生徒もいますが、毎回10時まで居残りみたいなシステムにはグッタリしてしまう子が多いようです。しかも5年生とかから。飛ばし過ぎな気もします。

毎週テスト。
これも、結局そのテストをクリアすることばかりが目的になったり、遅れてしまってどうにもこうにも追いつかない子もいるようです。目標が最上位でない限り、そこまでしなくても大丈夫なのに…

成績発表。テストの点数の順位で毎回席順が変わるというような塾もあるんだそうですね。いっつも後ろの方だとか、前に行けないとかでいろいろ生徒同士の中にもヒエラルキーが生まれてしまうようです。別に自分の勉強をすればいいだけなので、考え方を変えてみたら?とアドバイスしています。

怖い。暗い。厳しい。
塾の3Kって言われたやつですね。まぁ、いまだに3拍子揃ったところはないと思いますが(笑)、それでも必要に迫られて渋々行くという子もいるようです。頑なに塾は嫌だという子もかつていましたが、桜学舎はなぜか大丈夫で、長年通ってくれたという経験があります。大人としてダメなことはきちんと子どもに伝えますが、脅したり怒鳴ったりでコントロールすることはありません。

その学校で良いのなら…
そんなに厳しい勉強をするより、基礎的な勉強をきちんとやれば受かりますよ?という子も多いものです。

ちょっと今の中学受験が苦しくなってきたら、特に4年生、5年生、どうぞご相談下さい!
5年生はちょっとだけお急ぎいただいたほうが良さそうです。間もなく定員を超えそうなので。
4年生はまだ大丈夫。
桜学舎の中学受験は5年生スタートなので、立て直しは全く可能です!
お待ちしております! 

関連記事

  1. 中学受験、御三家・早慶など最上位はお断りって言ってるでしょ!(笑)

  2. 「幸せな中学受験について」を塾ジャーナルに寄稿しました【本日は休校です…

  3. 「親子で行ってほしい!勉強になる旅行先」の件【下町塾長会議247】

  4. ★中学受験ナビ★[連載記事]親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」の第2…

  5. 都立中高一貫校の高校募集停止へ!

  6. 脳みそを鍛える

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031