Touch and Go

今は「タッチアンドゴー」だが、以前はパスネット・IOカードでしたね。
小6にそれを教えると、

「何か、古っ!」
「え?カード通すの?やばっ!」

それ以前はオレンジカードで、そのカードで切符を買ったのだとい
うと、

「うわ、意味ねー」
「何それ? 何の意味があるの?」

もうこんな時代です。

そりゃね、今の子は、携帯もネットも電子マネーもオンラインゲームも、何でもデフォルトで揃っている時代に産まれているわけです。爺さんが何言ったって、通用しないですよ。ネットも使えない、メールも出来ない、そもそもPCいじれない、SNSもやったことない・見たことない… そりゃ子どもへの説得力はなくなります。
 
大人が時代の波に乗り遅れるなど、サボってちゃダメなんですね。いや、今日は身に染みました。そうだよなー、デフォルトってところが大きいよな…

ポケベルとか言ったら、「何それ?」って言われるな、確実に(笑)

関連記事

  1. 2学期中間試験も頑張ってますね!

  2. 手順が負えない

  3. エアコンが壊れた!

  4. 夏期講習初日

  5. ニュージーランド

  6. 31巻

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031