歳と才

 子どもは、思わぬ質問をしてくるものです。

 先日、「歳と才はどう違うの?」と質問されました。いやはや、困りました。疑問に思ったことは確かにあるものの、そんなに気にしたこともないことですから… 調べておくと言ったまま、つい忙しさにかまけて忘れていましたが、ふと思いだして調べてみました。

 歳が「年」という意味で正しいようですが、画数が多く、書きにくい字であることから、「才」が使われるようになってしまったようです。本来こちらの「才」は、「才能」「才覚」「天才」などといった、「能力」に関する字。ですから、本来は年齢を表す意味はないそうです。

 つまり、「才」は、画数を省略するために、全く関係のない、音だけが同じ字を代用として使っている(または誤用している)ものなのだとか。

 子供の素朴な疑問から、大人もまた知識を得ることがありますね。常に勉強なのですね。

関連記事

  1. 知識はコンニャクみたいなもんです

  2. 募集停止する中学校

  3. お得な学校!?

  4. 学校の成績はいいが…

  5. 漢方常備

  6. 英語の挨拶 my name isは古い言い回しなので教科書はI amに…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930