今年の社会2

2010年は平城遷都1300年の節目の年でした。イメージキャラクターの良し悪しが物議をかもしましたが、数多くの観光客が奈良を訪れました。
平城京は  ①  年に  ②  天皇により移されました。③律令制度がととのって大陸との交流がさかんになると,④にならい大きな都をつくることで国家の威信を示そうとしたのです。

最初に持統天皇が  ⑤  年に⑥藤原京を作りましたが、わずか16年間で平城京に移されました。以後の時代を⑦奈良時代といいます。
平城京は唐の都  ⑧   をモチーフにして、東西南北に規則正しくならべられた道で仕切られ、碁盤の目のようでした。⑨和同開珎などの貨幣も使われました。

問1 空欄①に適切な年号を書きなさい。

問2 空欄②に当てはまる天皇の名前を選び記号で答えなさい。
   ア 元正天皇  イ 持統天皇  ウ 孝謙天皇  エ 元明天皇  オ 推古天皇

問3 傍線部③「律令制度」とありますが、701年に完成した日本初の律令は何というか?

問4 傍線部④「唐」について、最初の遣唐使となったのは誰か。次の中から適切なものを選び記号で答えなさい。
   ア 犬上御田鍬  イ 阿倍仲麻呂  ウ 小野妹子  エ 高向玄理  オ 鑑真

問5 空欄⑤に適切な年号を書きなさい。

問6 傍線部⑥「藤原京」に遷都した天皇の名前を選び記号で答えなさい。
   ア 元正天皇  イ 持統天皇  ウ 孝謙天皇  エ 元明天皇  オ 推古天皇

問7 傍線部⑦「奈良時代」に完成した日本最古の歌集を何というか。漢字で書きなさい。

問8 空欄⑧に適切な語を書きなさい。

問9 傍線部⑨「和同開珎」とありますが、和同開珎よりも古いとされる日本最古の貨幣は何か。漢字で書きなさい。

——————————

答えはお問い合わせください。

関連記事

  1. 記憶のメカニズム3

  2. 中高生にオススメの読書法

  3. 考えさせたいのに

  4. 勉強が「作業」になってはいけない

  5. 実物を作らせる

  6. 【下町塾長会議014】議題 : 「定期テスト対策、どうする?」の件

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930