最近、中学3年生が焦って勉強を始めましたので、自習室の利用率が高くなりました。しかし、以前のスタイルだと、隣に生徒がいるため、1人2席を占領していたり、隣に座りにくかったりということがあったようです。
そこで、1席ずつに仕切りをして、隣に気兼ねなく勉強できるように配置しました。いかがでしょう?
広々と使っていた生徒からすると、狭くなったという感じかもしれませんが、これが標準なのではないかと思います。
また、自習室の机は、横幅750ミリの広々ピッチ。整理して勉強をするよう心がけましょう。
最近、中学3年生が焦って勉強を始めましたので、自習室の利用率が高くなりました。しかし、以前のスタイルだと、隣に生徒がいるため、1人2席を占領していたり、隣に座りにくかったりということがあったようです。
そこで、1席ずつに仕切りをして、隣に気兼ねなく勉強できるように配置しました。いかがでしょう?
広々と使っていた生徒からすると、狭くなったという感じかもしれませんが、これが標準なのではないかと思います。
また、自習室の机は、横幅750ミリの広々ピッチ。整理して勉強をするよう心がけましょう。
コメント (0)
トラックバックは利用できません。

2025.10.25
中学受験は親の受験?【ゆる中学受験】
2025.10.24
【下町塾長会議 EX-034】みんな知夫里島に行ってしま…
2025.10.23
小さな塾の見分け方【ゆる中学受験】
2025.10.22
「駒女の『心が整う学び』に潜入!」の件【下町塾長会議30…
2025.10.21
K中学校は底辺校なのか?【ゆる中学受験】

この記事へのコメントはありません。