忘年会

4f2793ef.jpg昨晩は塾団体合同忘年会でした。

最近はめっきり外へ出ることが減ってしまいました。それも、まず桜学舎の基盤をシッカリさせることが第一と考えていましたので、まずは外よりも内。

ですが、副塾長は東京の私塾協同組合の理事。ですので毎年この組合の行事は参加しています。今年もこの塾団体合同の忘年会には参加しました。

千葉時代の懐かしい方々ともお会いできましたし、別の場所で活躍されている先生方にもお会いできました。久々に楽しいひと時でした。

ただ、私学が大変そうだなぁという実感を持ちました。この政権交代や子ども手当て・高校の実質無料化に加え、併願推薦の禁止、都立推薦の大幅削減発表など、受験を取り巻く環境、子どもの教育を取り巻く環境が変わろうとしています。不況の影響もあり、私学は大変そう… もちろんその影響は塾にも来るのでしょうけれど…

しかし、まだまだ勉強不足の点もあるなぁ…と痛感。素晴らしい塾長先生は多いものです。私もこれからもっと勉強が必要だと感じました。年が明けると教材展があります。ここもまた勉強の場。頑張ります。

関連記事

  1. 岐阜で勉強会に参加してきました(活動報告)

  2. 朝からグールグル

  3. 15年の感謝を

  4. 塾長はなぜ経営セミナーの講演依頼なんて引き受けたのか?【活動報告】

  5. コフ

  6. 謎の塾

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031