メモリ増設

 買ってきてスグにダウンしてしまったので、なかなか果たせなかった教室のPCのメモリ増設。

 なんだか妙に動きが遅いと思っていたら、何と調べて分かったこと!メモリが252mbしか乗っていない! いくらなんでも、これでIEでネットを使い、スタディポイントでSQLを動かし、ネットワーク利用をして、ウイルス対策ソフトを常駐させる… そりゃ無理があります。カリカリいって全然動かない。仮想メモリを使いまくっていたのでしょう。負担もかかっていたのでしょう。

 ふと気付いて、自宅のPCで実験して「速い!」と実感。よし!と、教室のPCのメモリも一気に増設。1台は252MBから1GBへ、もう1台は512MBから1GBへ。いやぁ、快適、快適! スイスイ動きます。特にスタディポイントが立ち上がるまでに5分くらいかかっていたのがほぼ瞬間で立ち上がりますね。そもそもWINDOWSが立ち上がるのが早い!

 全てメモリで解決するわけではないんでしょうが、動きが鈍いPCはメモリ増設! これに限りますね。3台もやると慣れました。メモリ交換にかかった時間は1台7~8分。簡単です。

関連記事

  1. チラシが入りました

  2. 3か所での経営セミナー講演が終わりました

  3. 夏合宿初日

  4. サクラサク

  5. 塾なのに(笑)

  6. 大量の本が残されました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031