【ゆる中学受験】6年生で偏差値はいくつ伸びるのか?

ゆる中学受験では、5年生・6年生の2年間を受験準備期間としています。

ということは、6年生4月というのは、まだ受験勉強を1年やってみた、くらいの期間なのです。そこで結果が出ていないとか、成績が伸びないからもうダメだとか、だいぶ判断が早いと思います。

さらに言えば、受験は課金ゲームではなくて、あくまで教育の一環。必ずお子さんの教育の中に、その経過と成果が残されるものです。大人は勝手に割り切れたとしても、当の本人は強く悔いを残しているケースなど本当によく見かけます。

焦らず、冷静に、6年生になってからはどのくらいの伸びしろが期待できるのか? またそれをどう捉えて、どう生かして成長させていくべきなのか?という点をお話ししたいと思います。

【体験授業も進学相談も!進学個別桜学舎/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 【2018夏期合宿-8】最終日朝食後

  2. 都立高校受験を目指す生徒・保護者の勘違い5 〜中学受験を迷う保護者も必…

  3. 【進学個別桜学舎031】私立高校の併願優遇って何ですか?[高校受験/中…

  4. 合格速報2024-2025《中学入試⑨》

  5. 桜学舎全面休校の真意をお話しました

  6. AERA dot. にも掲載して頂きました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031