国語力を上げる3つのステップ【初・中・上級編】〜国語が出来ないとお嘆きのアナタへ!

近年、「国語が出来ない」というお嘆きをよく聞きます。

国語の成績をあげるにはどうしたらいいでしょう?
というご相談もよく頂きます。

最近は算数ばかり教えているので、算数の先生だとばかり思われている塾長ですが、実は塾の先生としては国語の先生としてのキャリアの方が長いのです。

そんな塾長が3回に渡って、国語力を上げるにはどこに気をつけるべきかをお話しします。

第1回は「初級編」、第2回が「中級編」、第3回は「上級編」ですが、第3回でようやく一般的な「初級」なんだと思います。 でも、ほとんどの場合、第3回の内容を「初級」としてしまうことで、結局はいくら頑張っても、ベースとなる国語… いや、言語の運用能力というべきものが身についていないために、国語ができるようにはならない、そんな経験を、もう嫌というほどしてきました。国語が出来ないんじゃないんですよ、言葉でものを考えたり、言葉で伝えたり、言葉を読み取ったり理解したりが出来ていないのです。言葉をナメちゃいかんのです。

是非、1、2のベースを経た上で3へ進んで欲しい、そんなふうに思っています。

信じるか信じないかは、アナタ次第です(都市伝説みたいだな!)
でも、私はここをベースに常日頃指導をしています。騙されたと思って実践してみてください。しばらくすると、効果を実感するのではないかと思いますよ。

関連記事

  1. 【ゆる中学受験】遠方からのたくさんのお問い合わせに、ぶっちゃけビビって…

  2. 【2018夏期合宿-6】理科観察に出かけました

  3. 都立高校受験を目指す生徒・保護者の勘違い5 〜中学受験を迷う保護者も必…

  4. 大人とはそもそも勝手なものです(笑)

  5. 知識は幼い頃に

  6. 【Ohgakusha Channel】私立中学から私立高校への受験/都…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930