出来る子と出来ない子の違いはどこか?【ゆる中学受験スピンアウト2】

スピンアウト動画の2回目です。

講習や特訓を通して、改めて出来る子・出来ない子の差がはっきりと分かってきました。

また、コロナ禍で、その差が非常に大きくなってきていることも感じます。

つまり、自宅で過ごす時間が増えたことで、塾に「丸投げ」が出来なくなったため、自室や自宅での学習時間をいかに「有効に」使えるか、自制し、自律して学習ができるか、そういう部分がとても重要なファクターになってきたと感じています。

一つの「ヒント」として捉えていただければ幸いです。

特に保護者の皆さん、「甘やかしちゃ駄目!」です(笑)

関連記事

  1. 中堅校志望の悩み[3]宿題の答えを写していたら?「やる気」のある子に育…

  2. 【攻めの桜学舎②】2023年展望

  3. 「ゆる中学受験」出張します!

  4. 【小4以下/ご新規さん向け】「ゆる中学受験」スタートセミナー with…

  5. 日経xwomanに鼎談記事掲載!

  6. 桜学舎HP「動画で見るQ&A100」中学受験編が完結!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930