島根県の隠岐・西ノ島の生徒たち

もう桜学舎生のご家庭の方はご存知かと思いますが、12月から桜学舎は、島根県の隠岐・西ノ島の公営塾「西ノ島学習塾」の生徒さんたちの英語指導を開始しました。

オンラインのシステムを利用して、島の中学生の英語授業を行っています。基本的には週2回、浅見、酒井と中心に、現在まで大田、中立、後藤、新田などの講師が授業を担当していきました。あくまで「接続実験」という形で実施をさせていただいていますが、毎回アンケートなどをとりながら実績を重ね、様々なケースを積み重ねていくことを目的としています。

現在10名ほどの生徒指導にあたっていますが、内容的には目新しいのと、東京の塾の授業という点で面白さがあるようで、なかなか高評価を頂いております。

公営塾ですので、行政のお仕事ということになり、町の教育委員会と共に実験を進めさせて頂いております関係上、勝手が違うところもいくつかあるのですが、その点も私達もものすごくいい勉強をさせて頂いています。

世間ではオンラインの授業や映像授業などは多々ありますし、氾濫もしていますが、実は桜学舎のこれらの授業ではコンセプトが全然違うことをやっています。そこに興味を持っていただいたのだと思いますが、現場で考えたことと、理屈で考えたことの違いというのでしょうかね、私はアイデアがドンピシャでハマったことが、ちょっと嬉しく思っています。 ありがたい限りです。

このコンセプトがこれから先広く普及していってくれるといいなぁと思いつつ、実は来年度からまたことなるコンセプトのものをオンラインでさらに進めます。こちらもいろいろな方々と協力をしながら進めるつもりです。

「最近、桜学舎、突っ走ってんなぁ!」
と言われることがありますが、私ももういい歳なので、やらないでいると結局やらずに終わる気がして、とにかく頭の中にあるものを全部ひっくり返している状態です。色んな人に協力してもらいながら、自分が考えたことをすべて実現していく、実行していくという考え方になってきましたが、そう自分が変わると、多くの方々協力してくださるのですね。本当に感謝しかありません。

体は一つしか無いので、一つ一つやっていくしかありませんが、一つ一つ、丁寧に頑張っていこうと思います。

西ノ島、是非行ってみたいのですが、何と塾長、船に乗れません!
隠岐までは飛行機で行けるのですが、さて、西ノ島までは… どうしよう!?
いや、頑張ります! 

関連記事

  1. 集団討論「直前」練習会、無事終了

  2. 四谷大塚・全国統一小学生テスト実施

  3. 「定期試験で点数が取れなかったキミへ!」の件【下町塾長会議227】

  4. 【2018-2019合格速報】高校入試-1

  5. 今年の受験相談会は九段下開催です!【本日は休校です】

  6. 中学生の英語定期試験が難化しています!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031