小6の首都圏模試・第1回が返ってきました。
国語でものすごい伸びを見せた子がいましたが、見ると軒並み算数がメタメタ。
スタッフや講師が、
「塾長、大丈夫っすかね?」
と心配してきますが、
「すべては予定通り。想定の範囲内だね」
と返しています。
当たり前なんです。
速さの問題が出ていますが、まだ桜学舎では速さは一切勉強していません。応用系の問題も手をつけていません。だから、正直大問の3番以降が出来るという想定では受験をさせていません。
問題視しているのは、大問の1の計算問題が全問正解でない子。
大問の2、1行問題の大半が×になっている子です。
これは、ふだんから何にも復習していないし、何にもやってないでしょう?という子です。日頃の宿題を、きちんとテキストを見返しながら自力で解いていなかったり、親御さんに駄々をこねて一緒に勉強してもらっていたり、下手をすると親御さんに教わっていたり、そんなことを繰り返していくと、目の前のハードルを乗り越えればそれでいいという「アリバイ作り」の勉強になってしまうので、実力試験ともなるとボロボロの成績が返ってきます。
模試は、普段の小さな積み重ねの投影です。
それ以外ありません。
ですから、大問の3以降が×や空欄ばかりでもあまり心配しないでください。ここは夏以降徐々に解消していきますので。問題は大問の1と2です。
特に、他の問題ができているのに、大問の1の初っ端の計算から間違えている子がいますが、こんなのは論外。地道な努力ができていない明確な証拠。本番で見たこともないずっこけ方をする典型的なタイプですから、本当に注意が必要です。検証すれば、計算を正確に出来るようになるだけで10点、15点点数が上乗せできる子が何人もいます。
15点も点数が上がれば、偏差値は5~8違います。
土曜日に、たまたま居合わせた子に、割り算の計算をやらせました。
×だったところです。
やり直しさせても間違っているので、途中の過程を見たら、全然違うことをやっていました。そもそもそれって、計算違うし。指摘してやり直させたら正解が出ました。
計算を自力でやってます?
時間をキチンとかけて、正確に、サボらず、大人に頼らず、やってます??
今の時期。
首都圏模試の算数で、大問の1と2を正確に解ければ、偏差値は50までは到達できます。
大問3以降は、(1)のみをねらっていきます。これで偏差値60も夢じゃありません。
知らない問題を一生懸命考えて解いている子もいますが、そんなアホらしいことはやめなさいと口を酸っぱくして言っても、やっぱり小学生の習性なんですかね、解いてしまうんですね。テストは全部解答欄を埋めなきゃいけないという「強迫観念」にも似た習性があるようです。
1学期中~夏休み中、目指せ偏差値50!
ここまで来れれば、2学期に限りなく60に近いところまで伸びる可能性が高いです。
心配のしどころをよく見極めて、首都模試の結果を活用してください!
- ホーム
- 塾長ブログ「さくらのまなびや」
- 中学受験, 算数
- 算数が出来ないのは当たり前です
算数が出来ないのは当たり前です
関連記事
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
塾長ブログ
-

2025.10.30
「駒女・受験生が知りたい3つのリアル/環境×部活×国際教… -

2025.10.25
中学受験は親の受験?【ゆる中学受験】 -

2025.10.24
【下町塾長会議 EX-034】みんな知夫里島に行ってしま… -

2025.10.23
小さな塾の見分け方【ゆる中学受験】 -

2025.10.22
「駒女の『心が整う学び』に潜入!」の件【下町塾長会議30…
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
塾長ブログのカテゴリー
- Lepton (41)
- Youtube下町塾長会議 (403)
- Youtube桜学舎チャンネル (291)
- イベント (473)
- オンライン塾 (13)
- お役立ち (202)
- しまね留学・地方留学 (46)
- その他 (92)
- メディア情報 (179)
- 中学受験 (755)
- 出版物 (31)
- 勉強法 (156)
- 受験生 (32)
- 合格速報 (380)
- 塾生・保護者向け連絡事項 (369)
- 塾長の教育論 (119)
- 塾長の活動記録 (716)
- 夏期合宿 (91)
- 大学受験 (170)
- 子育て (88)
- 広報 (857)
- 教室の風景 (584)
- 日々雑感 (1,030)
- 本 (74)
- 検定 (17)
- 算数 (18)
- 親子で疲弊しないノビノビ中学受験 (29)
- 講習会 (65)
- 通信制高校・不登校・転校・高卒支援 (24)
- 速読 (24)
- 開校・開講情報 (35)
- 雑学 (30)
- 高校受験 (424)
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月











この記事へのコメントはありません。