ミニ液状化

c62df806.jpg先日、ミニ液状化実験を行いました。

ペットボトルの中に砂を入れ、水を入れたらおしまい。砂は近くの公園へ行って、砂場の砂を借りてきました。水は「湿っている」「水を含んでいる」くらいに入れます。あふれている水は捨てましょう。

で、揺すってもいいように蓋をします。

で、「よく見ておけよ~!」
と声を掛け、生徒のまで揺すってみますと、表面に水があふれてきますし、水が多い場所はテロテロにゆるくなります。ゼリーやプリンみたいな揺れ方。

これが液状化現象なんですね。こんなところの上に家が建っていたらひとたまりもありません。液状化のメカニズムも分かってもらえたのではないかと思います。

私は理科の先生ではありませんが、こういうことをやって生徒が「へぇぇぇ」と感心するのを見るのが実に楽しいのです。こういう時の生徒は、心から知的好奇心に満ち、実に知性的です。

まだまだいろいろとネタを仕込んでいますから、こうご期待!(笑)

関連記事

  1. チラシが入りました

  2. 追悼

  3. もう頼りになるのは教え子です

  4. 物言いが面白い?

  5. 就活ゲームの勝者は要らない

  6. 世界一美味い

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

塾長ブログ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031