東洋大京北中高へ

先日、東洋大京北中高の説明会へ足を運んできました。久しぶりの説明会、相変わらずきれいな学校だなぁと思いつつも、もう最初の卒業生が出て大学生に。2年目の卒業生も、優秀な大学に合格して舞い戻って来てくれていて、既に講師として働いてくれています。

その「お礼参り」も兼ねて、久々に伺いました。

ビックリしたのは、来年から「哲学入試」を廃止するとのこと。何と! 京北・東洋大と言えば「哲学」というのがベースになっていましたが、その理念は全て国語の入試その他にちりばめられることになり、入試としては廃止することになったそうです。

ということは、いよいよ学力ガッチリの学校に。
近年の実績を見ても、「そりゃそうよね!」という学校ですもの。首都圏模試の偏差値もすっかり60オーバーですから、厳密にいえば「ゆる中学受験」の専門外の学校になりつつあります。問題も以前に比べてかなり難しくなりましたしね…

なかなかの難関校になってきました。
地元の、昔気質の方だと時々、「せんせ!うちの子は京北とか京華でいいんですよ!」なんて言う方もいるのですが、

「え? 知ってます? 今ってこんなですよ?」

って見せると、腰を抜かします(笑) こんなんなってるのか!ってビックリされることがしばしばあります。そうなのです、昔のイメージで考えてはいけません!

まだギリギリ東洋大京北は進学個別桜学舎でも守備範囲に入れていますので、ご希望の方は頑張ってくださいね!

【各学年定員制!お問い合わせは今すぐ!/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 2023合格速報【高校受験003】2/2更新

  2. 「中学受験・最近どうなのよ?(後編)」の件【下町塾長会議EX-018】…

  3. 実家を掃除していたら

  4. 島根県の隠岐・西ノ島の生徒たち

  5. 【note/ゆる中学受験実践編】過去問のやり方を間違えない2

  6. 【下町塾長会議042】議題 : 「私立中学のコース制の良さや課題」の件…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031