【ゆる中学受験】小4までにやっておくべきこと

「4年までにやっておくべきこと」は本当によく聞かれる話です。特に5年生スタートで大丈夫だと言うと、それまでの準備は?と聞かれます。

なんの教材?なんの教室?そういうことではなく、とにかく知的なものに興味がある子に育ててください。なんでも知りたくて、知ることが楽しいと思う子に育てる心がけをしてください。

とにかく、勉強ができない、成績が上がらないと言う子の大半が、そもそも知的好奇心が全然育っていない子だという現実があります。何を言ってもおもしろくない、何にも興味を持たない、趣味もない、ヘタをすると好きな食べ物や音楽すら言えない。何してんの?って子が、びっくりするほど勉強し始めて、ガンガン成績を上げ始めるなんてことは、とにかく無いです。 勝手に勉強するような子が最強。日常生活においても、情報収集が無意識にできている子が最強です。

「よく知ってんな!」「考える力があるな!」という子は、基本的にそういう子なんです。 受験カリキュラムが始まると、純粋に時間的余裕がありません。ゆえに、4年生までにしっかりと知的好奇心を養う活動を。もちろん少しだけ塾に来て、計算や漢字などの基礎学習はしておくと良いですが、ガチンコで詰め込み教育を始めなくてもいいのではないかと思っています。

—————————————————–
【最新情報!】小学館の子育てサイト「HugKum」に塾長の取材記事が掲載されました!
https://hugkum.sho.jp/463965
—————————————————–

お問い合わせはお早めに!/上野桜木教室&入谷教室】

関連記事

  1. 2023合格速報【中学受験008】

  2. 【合格速報】中学入試⑤

  3. 今から動く!受験情報”抜けがけ”セミナー開催!…

  4. 「 中学受験期に見る教育虐待問題(演劇公演「Be Happy」アフター…

  5. 【note/「ゆる中学受験」実践編】兄弟姉妹を比べない

  6. 【ゆる中学受験】中学受験お疲れ様でした!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930