偏差値の低い私立中高一貫校に入れる意味はあるのか?

今回は、本当によく聞かれる「偏差値の低い私立中高一貫校に入れる意味はあるのか?」という、ちょっとエグいテーマ。

ぶっちゃけ、これは私立中学受験をある程度やってみて、「伸びないぞ?」と思われた方の大半が考えるテーマだと思います。

偏差値の低い学校に入れるくらいなら、公立でいいんじゃないか?というお考えもありますが、そもそもが全く違う指向性。私立の教育に興味を持ち、中高一貫での教育を目指したわけですから、学力が伸びないからといってそもそものコンセプトからひっくり返してしまうのは、かなりヤケクソ。お子さんの教育よりも、何か別の意識が働いていませんか?

何で私立中学を目指したのか。そこからきちんと考えるべきなのです。そんなところから保護者にまでお付き合いしているのが桜学舎です。 志望校選びのご参考に!

※「ゆる中学受験」は、株式会社VISITUS(進学個別桜学舎)の登録商標です。

関連記事

  1. 【進学個別桜学舎030】「私立高校第一志望について教えて下さい」[高校…

  2. 進路指導主任・浅見臨太郎のご挨拶です。

  3. 【夏期合宿1日目】合宿往路

  4. 【ゆる中学受験】改めて、偏差値60以下の真意

  5. 子どものやる気を引き出す魔法の言葉ベスト10

  6. 【Weekly Talk09】夏期講習最終日。今年はいろいろありました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

塾長ブログ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930